fc2ブログ
「カイロプラクティックたんぽぽ」院長のブログです
椎間板を再生させ、その変性を防ぐ研究が始まるそうです。
腰痛の解消に光明・・・というところですが、果たして??



腰痛にも再生医療 椎間板の変性防ぐ 東海大が臨床研究

 東海大は4日、重い腰痛などの原因となる椎間板(ついかんばん)変性の患者を対象にした再生医療の臨床研究を今春から始めると発表した。背骨をつなぐ椎間板にある細胞を骨髄液内にある幹細胞で活性化させてから患者に戻す手法だ。世界でも例がない取り組みで、1月に厚生労働省に承認された。

 責任者の持田譲治・同大医学部教授(整形外科)によると、4月をめどに始め、3年計画で、腰椎(ようつい)椎間板ヘルニアや腰椎分離症、腰椎椎間板症に苦しむ20歳以上、30歳未満の患者10人を対象にする。こうした患者は傷んだ椎間板を摘出して、その代わりに骨盤の骨を入れて固定する手術を受けるが、しばしば隣接する椎間板も変性が進む。

 臨床研究では、この摘出した椎間板から、変性を抑制する働きを持つ髄核細胞を利用。患者本人の骨髄液中にあって、骨や筋肉などさまざまな組織になる幹細胞とともに、この髄核細胞を一緒に培養して活性化させる。活性化させた髄核細胞を変性を起こしている椎間板に注入し、病状悪化を防ぐのがねらいだ。

 人の髄核細胞を使った事前の実験では、単独で培養するより活性が5倍になり、マウスに注入しても細胞ががん化するなどの異常はなかった。

 国内の腰痛患者は800万~1000万人とされ、このうちの約半数は腰椎椎間板の変性が引き金になっているとみられる。
【2008年02月04日 asahi.com】






椎間板の変性が、X線写真やMRIなどで確認されても、腰痛の症状の無い方も、実は多くいらっしゃいます。
これは、明らかな事実として報告されています。

確かに椎間板変性の改善が、腰部環境の改善に一役買ってくれるのでしょうけれど、それですべてが丸く収まるということではないような気がしています。